chroot("/home/hibari")

備忘録とかに使えそうなノート

Windows10がいる状態でのarchlinux再インストール【備忘録】

はじめに述べておくと最終的には成功したが,少し乱暴な設定による成功なので良しと出来るかと言われると微妙なところである.

 

Windows10がインストールされているが,元はWindows7からアップグレードして出来たものなのでブート環境はBIOSシステムである.

このご時世UEFIじゃないなんて...

 

毎度おなじみインストールガイドに沿って進めていく.

インストールガイド - ArchWiki

 

インストールバトルに関しては数多の記事が存在しているので詳しいことはそれらか,インストールガイドを見ることとして,以下はコマンドのメモ 

loadkeys jp106

fdisk /dev/sda

 d (delete)

 7 (/dev/sda7)

 n (new)

 (Enter) (First sector default)

 +15G (/)

 N (delete ext4 signature?)

 n (new)

 (Enter) (First)

 (Enter) (Last /home)

 (ここでデフォルトでLinuxで設定される)

 w (write)


mkfs.ext4 /dev/sda7

 y (Proceed anyway?)

mkfs.ext4 /dev/sda8

 y (Proceed anyway?)

 

mount /dev/sda7 /mnt

mkdir /mnt/home

mount /dev/sda8 /mnt/home

ping 8.8.8.8

timedatectl set-ntp true

vim /etc/pacman.d/mirrorlist

pacstrap /mnt base base-devel

genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab

arch-chroot /mnt

ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

hwclock --systohc --utc

vi /etc/locale.gen

locale-gen

echo LANG=en_US.UTF-8 > /etc/locale.conf

echo KEYMAP=jp106 > /etc/vconsole.conf

echo myhostname > /etc/hostname
vi /etc/hosts

 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost

 ::1 localhost.localdomain localhost

 127.0.1.1 myhostname.localdomain myhostname

pacman -S iw wpa_supplicant dialog

passwd

 

この後,ブートの箇所をやっていく

pacman -S grub os-prober 

GRUBを導入しようとする

grub-install --target=i386-pc /dev/sda

os-prober ← エラーで動作しなかった

grub-mkconfig -o /boot/grub.d/grub.cfg

os-proberがエラー起こした時点でデュアルブートが失敗することは明らかだったけれど,この時の自分は何を思ったかそのまま進んだ.

exit

umount -R /mnt

poweroff

USBを抜いて起動する.そして案の定"Arch linux"のみの表示. 

 

どうしたものかとそのままarchlinuxをブートしてしばし調べる

 

UEFI環境下でのgrubでLinuxとWindows 10をデュアルブートする - 備忘録 blog

 

この記事で少し似ている環境と思い,Win10がEFIパーティションとのたまう/dev/sda1をマウントしてGRUBをインストールしてしまおうと考えた.

が,grub-installで「ここEFIの領域じゃないと思うんだけど」といったエラーが返ってきた.そうかーそうだよねーと何も考えずにos-proberを実行したら"Windows 10"の文字が出てくる.bootableフラグが立っているパーティションをマウントしたらos-proberが認識する...?

 grub-mkconfig -o /boot/grub.d/grub.cfg

 これをしてreboot.するとWindows10 (/dev/sda1)の選択肢が出てきた.

「よくわからないけど動いた」という記事としてはとてもよくない結論になってしまったが,動いた.

今度自分が再インストールする時のための備忘録として記録する.

 

 

 

(このご時世UEFIじゃないなんて...)